|   | 2018/09/09 | 勾玉の体験学習 |  | by スタッフ |
---|
先日、近隣の小学6年生が勾玉の体験学習に宗吉かわらの里 展示館に来てくれました。勾玉は古代の日本で首や襟を 飾るための装飾品です。 勾玉はろう石と言う柔らかい石を使って作ります。 柔らかいと言っても石ですから、錐やノコギリの作業は大変です。 切り込み過ぎないよう慎重に作業をしました。 その後はサンドペーパーと鉄やすりを使い表面を丸く削ります。 ここからは根気よく頑張らないと、思いの形や滑らかな表面 に出来ません。完成の判断が難しく「これでいいの?まだ磨くの?」 「表面の細かいキズが取れないョ」と悩み苦戦しました。 完成後は紐を通し、首に掛けてオンリーワンの宝に満面の 笑みで満足していました。 その後、歴史の勉強も頑張り有意義な時間を過ごしました。 |
|
|
|