「宗吉瓦窯跡史跡公園」(写真)は、持統天皇が694年に造営した日本で最初の瓦ぶき宮殿「藤原宮」へ瓦を供給した瓦窯跡として1996年、国史跡に指定され、史跡公園として整備されました。

園内には全国最大規模で全長13メートルの「あな窯」(写真中央)や、出土品を展示した、宗吉かわらの里展示館、芝生広場が整備されています。

宗吉かわらの里展示館の詳細はこちらから

 

- 新着瓦版 -

03/25
イベント(史跡公園)
お知らせです。 明日、26日の史跡まつりは雨の予報のため会場を変更することになりました。 <変更> 宗吉瓦窯史跡公園 → 三野町体育センター     ・みの駅からシャトルバスを運行します。 ・数に限りはありますが三野町体育センターにも駐車場あります。   史跡公園の枝垂れ桜も満開です。 桜満開の史跡公園で開催されないのは残念ですが、 ぜひ三野町体育センターにお越しください!    
3月26日に開催する宗吉史跡まつりでは、古代体験ができます。 ①素焼きの植木鉢に絵付する体験(500円) ②弓矢体験(無料‼️) 獲物に当たるとお土産ももらえるよ 古代体験は午後12時〜午後4時までです。 ぜひ遊びに来てください!
宗吉瓦窯跡史跡公園の枝垂れ桜、そろそろつぼみが膨らんできましたよ! 展示館前の1本は、ちらほらとほころんでいるものも! しばらく雨が続きそうなのでどうなるかわかりませんが、来週くらいから見頃でしょうか? 今週末は史跡まつりも開催しますので、桜の様子も見がてら遊びに来てくださいね! (すいません!今日は天気が悪くて、写真写りがよくありません)

 

- MAP -

宗吉瓦窯跡史跡公園・宗吉かわらの里展示館