「宗吉瓦窯跡史跡公園」(写真)は、持統天皇が694年に造営した日本で最初の瓦ぶき宮殿「藤原宮」へ瓦を供給した瓦窯跡として1996年、国史跡に指定され、史跡公園として整備されました。

園内には全国最大規模で全長13メートルの「あな窯」(写真中央)や、出土品を展示した、宗吉かわらの里展示館、芝生広場が整備されています。

宗吉かわらの里展示館の詳細はこちらから

 

- 新着瓦版 -

03/13
イベント(史跡公園)
令和7年3月30日(日)正午から 「第14回宗吉史跡まつり」を開催いたします!   毎年恒例の史跡まつり、宗吉瓦窯跡史跡公園にて今年もにぎやかに開催いたします。 (※雨天の場合は三野町体育センターにて実施) 12時30分からのステージアトラクションに加え、今年も焼き物展示即売や被災地支援販売バザー、古代体験コーナーでにぎわいます。 みなさまお楽しみの特別公演、宗吉史跡能 半能「経政」公演は15時から! 今年も幽玄の世界をお楽しみください。 入場無料 みの駅(インパルスみの)、三野町生涯学習センターからシャトルバス(大型タクシー)を運行します。 史跡公園付近には駐車場に限りがありますのでお車の方は三野町生涯学習センターに駐車してください。 当日は宗吉かわらの里展示館も入館無料となります。 枝垂れ桜も綺麗に咲いていることでしょうから、ぜひお出かけくださいね!  

 

- MAP -

宗吉瓦窯跡史跡公園・宗吉かわらの里展示館