このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
〒767-0033
香川県三豊市三野町吉津甲153番地1
TEL:0875-56-2301
トップページ
施設のご案内
交通アクセス
かわら版
体験しよう
スタッフ日記
お問合せ
催し物カレンダー
拡大
2021
01
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
▼
関連リンク
検索
〔かがわ・山なみ芸術祭協賛事業〕 つくるフェスティバルinみとよ
かがわ・山なみ芸術祭公式サイト
三豊市
三豊市観光協会
COUNTER
オンラインユーザー
3人
古代の技法で瓦づくりや土器づくりなどの体験学習
を行っています。
一人でも参加できますが、ぜひ、お友だちやご家族で参加ください。
※団体でご利用の場合は、予約をお願いします。
受付時間:9時~15時
傷害保険は料金に含む
体験学習メニュー
内容
所要時間
材料
料金
きれいな石で勾玉をつくります。
約2時間
勾玉づくり
セット
白色350円
ピンク色400円
黒色400円
他の作品を見る
思い思いの作品がつくれます。
土面・土鈴・土偶・植木鉢・ペン立て
ランプシェイド・貯金箱・手形・足型など
約1時間
粘土500g
300円
瓦づくり
1/2の型をつかって宗吉瓦
の模様部分をつくります。
約30分
粘土500g
300円
土器づくり
弥生時代の技術で、土器
をつくります。
約2時間
粘土1Kg~
550円~
分銅形土製品
づくり
弥生時代のお守りをつくり
ます。
約1時間
粘土500g
300円
土笛つくり
縄文・弥生時代の土笛を
つくります。
約1時間
粘土500g
300円
木をこすり合わせて火をおこします。
約30分
舞錐式火
おこし道具
(貸出し)
100円
はりこ とら えつ
張子の虎の絵付け
白い無地の張子の虎に好きな
模様を描くことができます
(3日前までに予約が必要です)
約1時間
白無地の
張子の虎
1700円
服装について
よごれてもかまわない服装でおいでください。特に勾玉づくりは石を削った粉がたくさん出ます。
粘土工作について
作っていただいた作品は、展示館で1ヶ月ほど乾燥させて、焼成します。焼きあがりましたらご連絡いたしますので引き取りにおいでください。
作品の配送を希望される場合は、「着払い」となります。
粘土工作の料金(お一人につき)
粘土量
粘土代
焼成代
計
500g
200円
100円
300円
1Kg
350円
200円
550円
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project