〒767-0033
TEL/FAX:0875-56-2301
あっという間に年末が近づいてきましたね。
本年もたくさんのお客様にご利用いただき、ありがとうございました。
宗吉かわらの里展示館は12月28日(日)から1月3日(金)まで年末年始のお休みをいただきます。
年明け、1月4日(土)からは、毎年恒例 第13回わたしの焼き物お宝展 を開催します!
第13回目のお宝展は、今までになく個性豊かな作品が集まりました!
それぞれに思い出の詰まった焼き物たちに、ぜひ会いにいらしてくださいね。
↓最後に告知あり!!
そして、なんと!
1月11日(土)10時から、瓦窯会による新春餅つき大会が行われます!!
色とりどりのおいしいお餅を杵と臼を使って本格的につき上げます。
餅つきは小さいお子様も体験できますので、家族でそろってお越しくださいね。
ふるまい餅は持ち帰りはできませんが、その場でいただくことができますのでぜひお楽しみください♪
新年早々盛りだくさんの宗吉かわらの里展示館、ぜひ遊びにいらしてくださいね!
毎年恒例、11月の無料開放デーのお知らせです。
11月10日(日)は宗吉かわらの里展示館の入館料が無料になります!
まだ入館したことがないという人は、気軽に入れるチャンスですのでぜひ遊びに来てくださいね。
そして、無料イベントとして「粘土で干支の置物(巳)をつくろう!」が開催されます。
11月10日(日) ①10:00~ 定員18名
②13:30~ 定員18名
どちらも要予約で先着順となっています。
11月1日(金)より宗吉かわらの里展示館にて予約の受付を開始しますので、奮ってお申し込みください。
予約申し込み先 宗吉かわらの里展示館 電話 0875-56-2301
※時間帯によってはお電話が込み合うことがあります。
毎年大人気の干支づくり、ぜひ参加してくださいね!
毎年恒例
「第13回宗吉史跡まつり」は
3月31日(日曜日)12時から16時まで
開催されます!
今年の史跡能の演目は「敦盛(あつもり)」(15時開演)。
源平合戦をモチーフにした歌舞伎的な要素に重点を置いた風情ある修羅物の能となります。
その他、いやだに神農太鼓、詫間町吹奏楽団、宗吉瓦窯詩吟、口笛演奏などのアトラクションでステージを盛り上げてくれますよ!
焼物展示即売会も開催、今年は被災地支援のバザーもあります。
もちろん古代体験コーナーで、いろいろな体験も楽しんでくださいね。
雨天の場合は三野町体育センターでの開催になりますのでご注意ください。
今年もみの駅、三野町生涯学習センターからシャトルバスを運行しますので是非ご利用ください。
お車の方の駐車場は三野町生涯学習センターに駐車をお願いします。
詳しくはチラシや三豊市宗吉かわらの里展示館HPをご確認ください。
もしかしたら枝垂れ桜も楽しめるかもしれませんね。
楽しみにお待ちください!
瓦窯会で大切に育てているフジバカマの花畑に、今年もアサギマダラが来てくれています。
ひらひらと舞うその姿に、見ているだけでうれしくなりますね。
ぜひアサギマダラに会いに来てください。
第7回子ども陶芸大会では、怖い鬼瓦、ユーモラスな鬼瓦、珍しいモチーフの鬼瓦など、個性的で魅力あふれる力強い作品がたくさん生まれました!
その素敵な作品を10月1日から1か月の間、宗吉かわらの里展示館で展示しています。
細かいところまで丁寧に作ってくれていますので、見ごたえもたっぷりですよ!
子供たちの作った魅力あふれる鬼瓦、ぜひご覧になってくださいね。